とうとう長野県の市営コートが10日間使えなくなってしまいました。 昨年よりは短い期間ですが、それでも毎日コートにいる人間にとっては10日間は長いですよね。 ひたすら陸トレですかね。 私が出場を予定していた大会も、全て中止になってしまいました。 早…
レッスンの前に、週末試合のあった子には皆の前で結果報告をしてもらっています。 単純に報告する場があるだけでちょっとしたモチベーションになるという事と、 以前は自分が何のどういう大会に出たのかとか、相手が誰だったのかも分からないで出ていた子が…
室内選抜大会の南進予選がありました。 18歳以下の大会ですが、TTAからは小学生のアオシとカケルが挑戦しました! アオシは初戦で高校生に残念ながら負けましたが、通じる所もあったようで、良い経験になったようです。 カケルは初戦で180センチ以上ありそう…
この所雨続きでなかなか思うように練習出来ませんが、今週のレッスンは雨の合間になんとか出来ました。 先月から開始した初級クラスのレッスンですが、 順調に進んでいます まずはテニスの楽しさを知ってもらう所から初めていますが、 テニスが最も楽しいの…
中牟田杯長野県予選がありました。 15歳以下の大会ですが、中1 2人と小61人がチャレンジしました。 残念ながら、全員初戦敗退となりましたが、 上のレベルの子達と戦う事で、それぞれに色々収穫があったのではないかと思います。 今後もどんどんチャレンジし…
昨日は南長野運動公園で長野オープンジュニアが開催され、カケルが参加しました。 無観客試合となった為、選手以外は会場内に入る事が出来ず、保護者やコーチは会場の外から 障害物の隙間から覗き見するしかない状況でした。 よく見えるポジションは日陰が無…
今週末はRSK杯長野県予選がありました。 13歳以下の男女シングルスの試合。 TTAから4名参加しました。 3名が2回戦進出しましたが、全員2回戦敗退となりました。 今回は4人全員の試合を見る事が出来ました。 試合でのそれぞれの課題が見えましたので、 また課…
トーナメントクラスの子達にはいくつかの課題を制限時間内で、自分達で時間配分しながら全て時間内に終える様な訓練を行っています。 大会によっては、公式プラクティスの時間が設けられている事があります。 時間は大会によって色々ですが、この時間の中で…
先週から新しく女の子が加入してくれました。 これで初心者が3人入ってくれたので、初級クラスを作りました。 前からいるメンバーも最初は初級者レベルでしたが、今はしっかりラリー出来るまでに成長してくれました。 子供の伸び率は凄いです。 きっと新しい…
全国小学生テニス選手権 北信越大会が浅間温泉テニスコートで開催されました。 2週連続の北信越大会、今回は地元での開催で、移動は楽でしたが、関係者の皆様は大変な2週間だったと思います。 翔が出場しましたが、今回はなんとか1回戦を勝つ事ができました…
保護者の方からご質問頂きました。 ジュニアのテニスシューズは何を選べばよいですか? 年齢によりますが、低学年ならジュニア用テニスシューズとして販売されている物の中からで良いと思います。 価格設定も安めなので、入門者にはオススメです。 ただ、ジ…
ドローが前日発表だったため、予測がつきにくく、とりあえず土曜日の宿も予約していたのですが、土曜日で試合が終わってしまったので、日曜日の予定がなくなってしまいました。 何処かコートを借りて練習してもよかったのですが、せっかく遠くまできたのと、…
翔の北信越大会の帯同で、石川県の能登半島にある和倉温泉運動公園まで行って来ました。 金曜日の朝9時半に出発して、到着したのが午後4時。 私自身テニスや釣りの大会で全国各地を回ってきたので、遠征には慣れていますが、 山越ルートは高速がない期間が長…
今年の梅雨はよく降りますね。 昨日のレッスン。 なんとか開催したかったので、ギリギリまで雨雲レーダーの予報を確認していたのですが、 3つくらい、違う天気予報サイトを見てましたが全部違う予報。 しかも、見るたびに6時の予報がコロコロ変わってまして…
久しぶりに地元の大会に出ました。 去年は中止になり2年ぶりの開催となりましたが、前回優勝したので連覇を狙ったのですが、残念ながら決勝で負けてしまいました。 ミックスダブルスの大会自体も多分2年前のこの大会以来だと思いますが、もう少しミックス的…
今週のレッスンには、2人の女の子が体験に来てくれました。 終わりの時間が近づくと2人とも、もっとやりたいもっとやりたいと言ってくれました。 まずは楽しいテニスから始めていきましょう😊
テニスはしないけど絵が得意な娘が、TTAのロゴマーク作ってあげる とパパッと携帯使ってデジタルで描いてくれました。 どうやったのかアナログな私は分かりませんが 今時の小学生はあなどれませんね。 なかなかユニークな出来なので、ブログのアイコンにでも…
全日本ジュニア長野県予選2日目は カケルのダブルスがありました。 ダブルス大会参加自体が初めてでしたが 荒神山の伏見君と組んで出場しました。 現時点での2人の持ってる技術でなんとかポイントが取れそうなパターン練習をやって望んだのですが、それが功…
全日本ジュニアの長野県予選が終了しました。 TTAからは12歳以下にカケル、アオシ 14歳以下にユウワが参加しました。 アオシは2回戦で難敵に競り勝ち、シードを守ってベスト16 カケルはベスト8から順位決定戦で勝って6位フィニッシュでギリギリ北信越大会進…
球技の基本となるボールを投げるという動作ですが 私の子供の頃は遊びの中に必ず野球があって、 ほぼ皆、投げるという動作はある程度普通に出来るものでした。 しかし今の小学生の中に野球をするという事が、ほとんど無いらしく、まともにボールを投げれる子…
今週は久しぶりに良い天気の中出来ました。 気温も丁度良く練習日和でしたね。 今回のレッスン、後半は子供達のリクエストで、ダブルスの練習をしました。 基本的なフォーメーションの練習とゲーム形式で。 子供達はパートナーや相手が2人いるダブルスが楽し…
今週からニューボールを下ろしました。 そして、ボールの種類を若干変更しました。 これまでは寒い時期に合わせて飛びと弾みが良いものを使用してましたが、夏場気温が上がると小学生にはバウンドが高くなってしまうので、少し弾みが弱い物を選びました。 自…
雨天延期となっていた上田協会長杯がありました。 カケルが参加して準決勝でした。 先週の全小予選で負けた相手にすぐにリベンジ出来たのは良かったですが、 決勝戦はこのところの良くない展開になっていました。 まだまだ内容が日替わりなので、良い状態で…
今週も小雨が降ったり止んだりの中でのレッスンでした。 ジュニア達は前週の教訓を得て、バッグを屋根の下に入れたり、上着を来たり脱いだりしながらやってました。 そんな些細な事ですが 自分で判断して行動するのが大事だと思いますので、 あえて細かい事…
全小長野予選が終了しました。 TTAからはカケルとアオシが出場し、 アオシがベスト16 カケルが6位で 6位までの北信越大会出場権を得る事が出来ました。 まだまだ大会が続きますので、それぞれの目標に届くように練習頑張りましょう!
今週はなんか天気があまり良くないようで。 昨日のレッスンも途中からポツポツと降ってきました。 レッスン中の雨は、土砂降りとか雷でなければ、基本的には続行してます。 テニスの大会は、コートが使える状況なら、雨でも行われる事が結構あります。 子供…
今週のレッスンでは、ラリーの中でのコントロールをテーマに練習しました。 正確にコントロールするには、正しい打点で打つ回数を増やしていく事。 その為には良いフットワークで、ボールへの入り方をスムーズにしてやる事が重要です。 少しづつ、それを理解…
カケルがエースオープン大会で優勝しました。 課題にしている攻撃を交えた組み立てが、 まずまず出来たのがよかったと思います。 お菓子いっぱいもらえたようです🎾
今週は、次の大会までしばらく期間があるので、球出しで基礎練をしっかりやりました。 フットワークを絡めた、基本的な動作を正確かつ滑らかに行うための反復練習。 試合で緊張するとどうしても足が止まってしまいますので、無意識で動かせるようになるよう…
日土曜日の春季ジュニア大会小学生男子の部は 雨の為中止で残念でした。 昨年からコロナや雨で中止の大会が多く、なかなか試合数がこなせないでいます。 練習試合など、もう少しこなしてみんなに試合慣れしてもらい所です。 今週の中学生の部は今のところ天…